もし脱毛サロンが潰れたら・倒産したら返金や保証はあるの?コース途中の場合は?

過去にはミュゼプラチナムの経営危機報道があったり、実際にエターナルラビリンス(エタラビ)が倒産した事もあり、現在脱毛サロンに通っている人も、これから通うことを検討されている方も、自分が通っているサロンがもし潰れたら・倒産したら、返金保証はどうなるの?コース途中の場合はどうなるの??と不安に思う方も多いと思います。
というわけで今回は「もし脱毛サロンが潰れたら?」というテーマで記事を書いてみたいと思います。
目次
全国的なブランドで、これまで脱毛サロンが潰れた例は??
全国的な有名ブランドで言うと、2015年の8月頃ミュゼプラチナムを運営するジンコーポレーションが経営危機に陥り、同年中に別会社に事業を譲渡する結果になりました。
要は運営会社は経営破綻したものの、脱毛事業自体は別会社が買い取ったという形で「ミュゼプラチナム」というブランドは存続したわけです。
また、同様に広告表記と実際の契約内容が違う等の契約トラブルが相次ぎ、新規顧客獲得の営業停止という厳しい処分が課せられた「エターナルラビリンス(エタラビ)」も経営破綻の結果、ミュゼプラチナムの事業を引き継いで運営している(株式会社RVH)が買収し、coloreeという新ブランドに生まれ変わりました。
大手ブランドの場合、事業を買収する企業が現れる可能性が高いので、サロンが完全消滅するケースは少ない
上記のように全国的な大手ブランドの場合は、力のある企業が買収する形になる可能性が高く、大手の脱毛サロンが完全に消滅してしまうケースは少ないと思います。
とはいえ、ミュゼプラチナムブランドのまま存続するのと、coloree コロリーのような新ブランドに生まれ変わるのでは、会員への対応が大きく異なります。
サロンブランド存続と新ブランドへのリニューアルの違い
まず運営会社が変わったもののそのままのブランドとして残った「ミュゼプラチナム」の場合、コースや料金などのサービス内容は大きく変わること無くスムーズに運営会社のみ移行しました。
エタラビの場合、やはりイメージの悪化が著しく、そのままのブランド名での存続は厳しかったという理由もあると思いますが、coloreeという新ブランドにリニューアルされただけでなく、メニュー構成も色々と変わりました。
当然、会員の混乱が大きいのは後者の方です。
エタラビからColoreeへのブランドリニューアル時に起こった混乱
エターナルラビリンスがColoreeにブランドリニューアルした際は、コース契約途中でクレジット分割払いの方は継続、全額払込み済みの方は追加料金を払わないとサービスを継続できない等、契約内容や支払いの状況により対応が異なる結果となり、大きな混乱を生みました。
もちろんcoloreeへ移行した会員や、ミュゼプラチナムへ移行した会員も多いようですが、他のサロンへ乗り換えた方も少なからず居たようです。
金銭的に不利益を受けるというのは、利用するユーザーの立場からして最悪ですよね。
残念ながら脱毛サロンの返金保証はあくまで正常な運営が出来ている状況でしか成立しない
最近では、返金保証を謳っている脱毛サロンも増えていますが、これも絶対安心という訳ではありません。上記のように経営破綻してしまって、返金するためのお金が無いという状況では返しようが無いからです。
新しい会社が事業を引き継いだからといって、元の会社の代わりに返金保証に対応するかというと、やはりそこは難しいというのが現実。
消費者は守られるべきなのは当然なのですが、経営上、ビジネス上、消費者を最優先にした対応を取れない事もあります。
予防、対策は難しいけど、支払い方法や中途解約の対応については事前にしっかり確認しよう
脱毛サロンの経営状況悪化によるトラブルに巻き込まれないようにするための予防、対策というのは中々難しいもの。
ネットなどのネガティブな情報はどこのサロンにもあるので、そればかり鵜呑みにしていてはどんなサービスも選べなくなってしまいます。
だからこそ自己責任で判断する必要があるのですが、大切なのは契約前に「支払い方法の詳細」「返金保証」「中途解約時の対応」についてしっかり確認をしておく事です。
あとは、大手だから絶対大丈夫ということではないですが、大手のサロン、力のあるサロンを選ぶという事も大切ですね。
地方ブランドや小規模な脱毛サロンはリスクが大きい
地域限定など小規模な脱毛サロンや、エステサロンでの脱毛メニューの場合、「もしサロンが潰れたら?」という想定でのリスクはかなり高くなります。
その大きな理由の1つは万が一潰れた場合に、大手ブランドのように他社が買収する可能性が極めて低いからです。
これは、他社に「買収するだけの価値がない」と判断されたり、、規模が小さい会社は社会的責任の意識が弱いことも多いため事業売却という道に力を入れない可能性もあります。
その結果、小規模な脱毛サロンが潰れた場合、脱毛会員は泣き寝入りするしかない・・・という事になってしまいます。
当然、返金保証なども望み薄でしょう。。
その他、エステサロンの場合、脱毛メニュー自体を止めてしまう等のリスクもあります。
安心して契約できる大手ブランドの脱毛サロンは?
2017年末現在、安心して契約できる大手ブランドの脱毛サロンは「全身脱毛専門店シースリー 」と「脱毛サロン KIREIMO
」です。
どちらも全身脱毛専門サロンで、永久メンテナンス保証(コース終了後も追加費用なしで追加メンテナンスがうけられます)があるので、長期的に見るとコスパ的にも良いですしサービスの質も高いので、間違いありません。
何より今最も勢いがあり、顧客満足度・評価の高いサロンという事が重要だと思っています。
絶対とは言い切れませんが、この2サロンを選んでおけば問題は無いと思います。
1位は幅広い年代から圧倒的支持をうけるC3 シースリー。総合評価がとにかく高いのですが、ムダ毛の復活にも対応できる永久保証がある事も人気の理由のようです。
2位は20代後半〜30代の女性に高い支持をうける銀座カラー。顧客満足度調査のアンケートは常に上位で、平日は21時まで空いているのも嬉しいですね♪
3位は、学割プランも有るなど、学生・若い世代からの人気が高いキレイモ。芸能人が多く通うサロンとしても有名です。
4位は知名度No.1のミュゼプラチナム。独自開発のマシンを導入したミュゼエクスプレスが好評で、さらに品質・満足度が向上しています。
5位は医療レーザー脱毛で考えるなら最もオススメできる湘南美容外科。料金はお高めですが、確実な永久脱毛を求めるなら医療クリニックがオススメです。