地方の小規模な脱毛サロンや、脱毛専門でないエステの脱毛メニューを選ぶべきではない7の理由

地方の小規模な脱毛サロンや、脱毛専門でないエステの脱毛メニューを選ぶべきではない7の理由

現在、全国に脱毛を受けられるサロンやクリニックは数え切れない程ありますが、その種類も美容外科、脱毛専門サロン、エステサロン内の脱毛メニュー等、様々なものがあり、どこを選んで良いか分からないという人が多いと思います。

でも、ハッキリ言えるのは、地方の小規模な脱毛サロン(1店舗のみ or 数店舗の展開)や、脱毛専門ではないエステサロン内の脱毛メニューを契約するよりも、全国的な有名ブランドで契約する方が良いという事です。

今回は、小規模な脱毛サロン、エステサロンでの脱毛メニューを選ぶべきではない理由について解説していきたいと思います。

 

理由1「脱毛サロンのサービス品質は、最新の脱毛機器を導入できるかで大きく変わる」

スクリーンショット 2017-11-01 15.24.45

まず脱毛サロンのサービス品質は、脱毛機器(マシン)に大きく依存します。

使用する脱毛マシンによって効果の差だけではなく、全身の脱毛が2、3時間かかるのか?1時間以内で出来るのか?という施術時間にも大きな影響があります。

大手の脱毛サロンブランドは高品質な脱毛マシンを導入していますし、定期的に最新のマシンへの入れ替えも行っています。

脱毛施術の効率が上がれば、料金にも還元できますし、施術時間が短縮するという事は予約も取りやすくなり、脱毛サロンに通うユーザー側の負担も減ることになります。

一方、小規模な脱毛サロンの場合、開業当時から最先端のマシンを揃える先行投資も難しいですし、定期的に最先端のマシンに入れ替えるという資金力もないため、そこそこのレベルの機器を長い期間使用し続けるケースがほとんどです。

結果として、高い原価率、非効率(時間のかかる)なマシンでの脱毛施術の提供が続くので、大手の脱毛サロンのようにサービスの品質がどんどん上がっていくという事はほとんどありません。

 

理由2「古い機械を使い続けると品質だけでなく、コスパが悪くなる」

gyaasu

脱毛をした事がある方は「ピッ」という照射時の音をイメージできる人も多いと思いますが、実はあの1照射=1ショット毎に原価◯◯円というコストがかかっているんです。

一般的には、最先端のマシンになればなるほど品質は上がりますが、さらに原価の効率も良くなるように改善されています。

大手ブランドの脱毛サロンが値段を下げたり、お得なキャンペーンを実施するのは、他のサロンとの競争という事もありますが、施術の効率化により料金が下げやすくなっているという側面も大きいんです。

初期に導入した脱毛マシンを長く使い続ける事の多い小規模な脱毛サロンと、大手ブランドを比較すると、脱毛サロン側の効率・コスパが全く違うので、当然、小規模な脱毛サロンでは簡単に値下げができません。

マシン性能の差が開けば開くほど、大手ブランドと比較した際のコスパはどんどん悪くなっていってしまいます。

このコスパの差は、当然、利用者側のコスパにも直接影響してきます。

 

理由3「資金力がないと保証もサービスも不十分になるのは当然」

大手ブランドの脱毛サロンでは、返金保証制度がしっかり整っていたり、分割払いの契約も様々なプランが用意されている、万が一の場合のドクターサポート等のサービスがあるなど、保証やサービス内容が充実しています。

これはやはり大手だから出来る事でも有りますし、小規模な脱毛サロンだとカバーしきれない事も多いんですよね。

クレジットカードの手数料の事を考えても大手ブランドの場合、サロン全体として決済する金額の合計が大きくなるので、有利な条件でクレジット会社と契約できたりする訳ですが、小規模なサロンの場合そうはいきません。

残念ながら、数多くの顧客を獲得している大手の脱毛サロンの方が経営上も色々と有利なんですよね。

 

理由4「スタッフの接客レベル・品質は全国有名に及ばない事が多い」

teian

スタッフの接客レベルについてはどうでしょうか?

小規模な脱毛サロンの方が少ないスタッフで回している事が多いので、密にお客さんとコミュニケーションを取れるし、一人で数をこなす分脱毛のスキルも上がってくるのでは??と考える人も多いと思います。

ですが、大手の脱毛サロンは施術に関する研修制度や、接客マニュアルもしっかりしているので、接客品質の平均的な品質は高いですし、店舗によるバラつきも少ないので、むしろ小規模なサロンよりも安心と言えます。

もちろん施術の品質も接客レベルも非常に素晴らしい小規模サロンもあるとは思いますが、一般的には大手の方が空間的な居心地の良さも含め、高い満足度を得られる可能性が高いです。

 

理由5「万が一サロンが倒産した場合、小規模サロンだと保証もフォローも望めない確率が高い」

pain

これは別の記事でも書きましたが、万が一脱毛サロンが経営破綻をしてしまうケースで、大手ブランドの脱毛サロンの場合、別会社が脱毛事業を買収する形で吸収したり、別ブランドに変えてリニューアルする可能性が高いのですが、小規模なサロンの場合、事業の買い取り手もつかず「そのまま消滅」となってしまう可能性が高いです。

倒産するという事は返金できる資金も無いということなので、お金が返ってくる事も期待できず泣き寝入りになってしまいます。

また、引き続き別のサロンで脱毛コースを継続できるようなサポート、フォローも望めないと思います。

万が一。。というケースでは圧倒的に大手ブランドの方が安心といえます。

 

理由6「脱毛専門サロンではない、エステの脱毛メニューの場合、メニュー提供をやめてしまう可能性も」

フェイシャルやボディケア、痩身等、様々なメニューを提供しているエステサロンがメニューの一環として「脱毛」を提供しているケースがありますが、脱毛専門サロンでない場合、どうしても徹底的に脱毛メニューの品質を重視している訳ではないので、導入する機械のレベルや脱毛に関するスタッフの教育等、色々と弱くなってしまいがちです。

また、上述したように最新のマシンを導入する資金力がなければ大手ブランドに負けないレベルの脱毛メニューを提供し続ける事が難しいので、結果として脱毛メニュー自体を取りやめてしまうサロンも多いんです。

脱毛は1年〜2年の長期戦なので、ずっとサービス提供が続くという前提がないと選びにくい・・・というよりも選べないというのが本音ですよね。

 

理由7「永久メンテナンス保証に対応していない、できないサロンがほとんど」

hosyo

有資格者が施術を行う美容整形外科、クリニックでの脱毛と違い、脱毛サロンで実施される脱毛は永久脱毛ではありません。

長期間に渡って毛が生えない状態がキープされますし、人によっては永久脱毛に近い結果を得られる場合もありますが、5年後10年後、もっと先にムダ毛が復活する可能性は十分にあります。

だからこそ、永久メンテナンス保証(コース終了後にムダ毛が復活しても期間の制限なく、無料で追加メンテナンスを行ってくれる)のある脱毛サロンを選ぶことを推奨します。

大手ブランドでも対応できないサロンもあるぐらいなので、残念ながら小規模な脱毛サロンではそこまでの対応は出来ません。

責任感のあるオーナーさんなら小規模なサロンでも追加メンテナンス無料サービスを実施する場合もあると思いますが、そのサロンがずっと存続する保証はありませんしね。

 

まとめ

salon

小規模な脱毛サロンの場合、常に最新のマシンを導入する事が出来ない資金面の問題が仇となり、結果として大手ブランドの脱毛サロンに比べて「脱毛品質」「空間づくり」「接客品質」「保証・その他サービス」「コスパ」のあらゆる面で品質が劣ってしまいます。

激しい広告・宣伝活動を行っている大手の脱毛サロンよりも、親しみやすい地元のサロンに通いたくなる気持ちもわかるのですが、冷静に考えるとやはり大手ブランドの脱毛を選ぶべきというのはこういう理由です。

なお、これから脱毛サロンに通いたい方は、永久メンテナンス保証に対応している「全身脱毛専門店シースリー 」、「銀座カラー 」、「脱毛サロン KIREIMO 」の中から選べば間違いないと思います。


脱毛サロンランキング

シースリー

1位は幅広い年代から圧倒的支持をうけるC3 シースリー。総合評価がとにかく高いのですが、ムダ毛の復活にも対応できる永久保証がある事も人気の理由のようです。


シースリー


銀座カラー

2位は20代後半〜30代の女性に高い支持をうける銀座カラー。顧客満足度調査のアンケートは常に上位で、平日は21時まで空いているのも嬉しいですね♪


銀座カラー


キレイモ

3位は、学割プランも有るなど、学生・若い世代からの人気が高いキレイモ。芸能人が多く通うサロンとしても有名です。


脱毛サロン KIREIMO


ミュゼプラチナム

4位は知名度No.1のミュゼプラチナム。独自開発のマシンを導入したミュゼエクスプレスが好評で、さらに品質・満足度が向上しています。


ミュゼプラチナム


湘南美容外科

5位は医療レーザー脱毛で考えるなら最もオススメできる湘南美容外科。料金はお高めですが、確実な永久脱毛を求めるなら医療クリニックがオススメです。


湘南美容外科クリニック

関連記事

脱毛サロンの評価・クチコミ情報

回数無制限コース・永久保証有り


医療レーザー脱毛


その他 人気の脱毛サロン

当サイトはSSL(暗号化通信)により、サイトの情報を保護・改ざん対策を行っております。


利用規約 | 個人情報保護方針